令和八年 東武のおせち<池袋店 店舗受取> - 【公式】東武百貨店オンラインショッピング
新規オンラインメンバー&メルマガ登録で500円OFFクーポンプレゼント! 新規オンラインメンバー&メルマガ登録で500円OFFクーポンプレゼント! ・クレジット決済のセキュリティ強化に伴う「カード名義」及び「セキュリティコード」入力の必須化について ≫ ・領収書について大切なお知らせ/配送について ≫

こちらもおすすめ

おせちの豆知識

おせちとは

日本では昔からお正月に食べる「おせち」は、毎日家事にいそがしいお母さんたちが、せめてお正月の3日間ぐらいは料理をしなくてもいいように、保存のきく料理を作りました。
「おせち」には、季節の変わり目の大切な日(節日)をお祝いする行事のために、神様にお供えする料理である「御節供(おせちく)」を略したもので、神様にお供えしたものを分かちあうことで結びつきを深め、供に祝い、その恩恵にあずかるという意味があります。本来はお正月だけのものではありませんでしたが、年に何度もある節日の中で正月が最も重要だったため、「おせち」といえば正月料理を指すようになりました。

おせち料理は住んでいるところや家庭によって、作る料理、お重(じゅう)へのつめ方、お重の数もちがいます。
みなさんのおうちはどんなお料理がならびますか?

おせちの起源

おせち料理の始まりは、弥生時代といわれています。中国から季節を体系化する「暦」の風習が伝わり、「節(せち)」を季節の変わり目とする文化が広まりました。
節ごとに収穫を神様に感謝して、「節供(せちく)」といわれるお供え物をする風習が生まれたのです。お供えもの自体は「御節(おせち)料理」と呼ばれ、それが現代の「おせち」の由来になったといわれています。 その後、平安時代には、朝廷ではお正月を含む5つの節に「五節会(ごせちえ)」の儀式が行われ、「御節供(おせちく)」を神様に供えるようになりました。
この頃になるとおせち料理は五節会の全てでお祝いの料理として食べられるようになり、おせちが定着していったと言われています。
江戸時代には、新年を迎える節日であるお正月は特に重要な日だと考えられるようになり、大みそかにおせち料理を作ってお正月に家族で食べるという風習が生まれたとされています。(諸説あります。)

人気おせち料理の意味

  • 伊達巻

    複数の意味を持つとされており、巻かれたその形状が巻物に似ていることから「学業成就や知性を表す」、(鮮やかな黄色であり、形も華やかなことから「華やかさを表す」卵を使用した料理のため「子孫繁栄と家庭円満」)などがあります。

  • 黒豆

    「まめに働けるように」「まめに暮らせるように」との願いを込めて、おせちに入れられるようになりました。黒豆が使われる理由としては、黒豆の黒い色が昔から「魔除けの色」とされ、「一年の邪気を払う」願いが込められているためです。

  • 海老

    その見た目からもわかるように「曲がった腰と長いひげ」が長寿を表しているとされます。 また、目が飛び出していることから、「めでたし(目出だし)」という言葉とかけてお祝いごとに適した食材とされています。

  • 栗きんとん

    黄金色の見た目を金塊や小判などに見立てていることから、転じて金運上昇を願う意味が込められています。また「勝ち栗」とも言われ、武家社会では戦の勝機を高めるための縁起物として重宝されたという経緯があります。

  • 田作り

    「田んぼが豊作になるように」という五穀豊穣の意味が込められています。 田作りは「ごまめ」とも言い、「五万米」と漢字があてられていますが、これも豊作祈願の意味を持つとされています。

  • 数の子

    にしんの卵である数の子は、数多くの卵が並ぶ姿から子宝を連想させることから「子孫繁栄」の意味を持っています。「二親」とも書き、子宝を願う意味にも通じています。

  • かまぼこ

    厄除けの意味を持つとされ、薄桃色の部分は「めでたさ」や「魔除け」の意味を持っており、白色の部分は「神聖さ」や「清浄」の意味を持っています。また、半円形は「初日の出」を表すとされております。

  • 昆布巻き

    「養老昆布(よろこぶ)」とも書かれることから「不老長寿」「戦勝祈願」を意味します。 また、昆布は当て字で「子生(こぶ)」とも書かれ、「子孫繁栄」の願いも込められています。

おせち料理をご予約のお客様へ

  • インターネットでのご予約は「配送」「池袋店 店舗受取」の承りとなります。
    また、商品については池袋店でのお取扱いとなります。
  • 「配送」と「池袋店 店舗受取」は別会計となります。

「おせちカタログ」の商品番号で
「検索」「ご注文」いただくお客様へ

カタログ商品コード3桁の頭に「10」をつけた5桁の数字(例:「001」のカタログ番号の場合「10001」)をご入力ください。
また 「東武カードご優待対象商品」を「ロイヤルカード・東武カードでお求め」 または 「広域のお届け」 の場合は、恐れ入りますが、カタログ番号とは別の番号で承っておりますため、商品詳細画面の「ショッピングカートに入れる」ボタンよりご注文ください。

お受取日時・場所について

  • お渡し店舗にご注意ください。
  • 当日の営業時間に準じてお渡し時間が変更となる場合がございます。
  • 後日ご注文承り伝票をご依頼主様のご住所宛にお送りいたします。ご来店の際にはご注文承り票をご持参ください。

決済方法について

  • クレジット
  • コンビニ
  • 従来の東武カードでお買上げのお客様には0.5%、新しい東武カードでお買上げのお客様には、0.5% ~ 2.0%のポイントが付きます。
  • クレジットカードの決済日は、原則として、ご注文日もしくはご注文日の翌日以降となります。
  • コンビニ支払いの承り期間は12月20日(土)午前(あさ)8時までです。
  • コンビニ支払いのご注文はご入金後に確定いたします。(払い込み用紙は送付いたしておりません。)
  • クーポンをご利用の場合、後日郵送されますご注文承り伝票にはクーポン適用額は表示されません。実際のお支払い金額は購入履歴画面をご確認ください。

その他

  • 商品の性質上、お申込み後の商品変更やキャンセルはご容赦ください。(ご注文後2時間以内はお客様ご自身でのキャンセルが可能です)
  • 商品は豊富に取り揃えておりますが、品切れの際はご容赦ください。
  • 商品の特性上、「ギフト包装」や「掛紙」のご指定はご容赦ください。
  • 誠に勝手ながら、商品内容(アレルゲン項目を含む)が変更になる場合もございます。
  • 諸事情により、商品の内容や重箱の材質、サイズが変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • 冷凍おせち以外の掲載商品で、製造後に冷凍保管をしてお届けする商品がございます。
  • 自社・関連会社以外の施設で製造している商品がございます。
  • お祝い箸が入っていない商品もございます。
  • お持ち帰り後・お品物到着後はすみやかに表示されている保存方法で保存し、消費・賞味期限内にお召し上がりください。
  • 消費または賞味期限は、製造加工日もしくは出荷日を基準に記載しております。